
イベント「騎兵と狩人」の概要
イベント「騎兵と狩人」は通常12ステージ+強襲12ステージの合計24ステージで構成されているイベント。主な目的はイベントステージのみでドロップする「ラッキーコイン」と呼ばれるアイテムを入手し、「ラッキーコイン」を素材等と交換することとなります。イベントステージ一覧
ステージはGT、GT-EX、GT-HXの3種類に分かれており、GT-EXとGT-HXステージはラッキーコインがドロップしないため、★3で1回クリアするだけで良いステージとなっています。なお、騎兵と狩人のストーリーを全て見るにはGT-HX-3までクリアする必要があるため、実質的には全ステージクリアを求められるイベントです。なお、大陸版と同じ展開方法であればGT-HXステージはイベント開始1週間後に解放されます。GTステージ
No. | 消費理智 | 推奨レベル | ラッキーコイン獲得数 | ラッキーコイン効率(1理智辺り) |
---|---|---|---|---|
GT-1 | 9 | 1 | 90 | 10 |
GT-2 | 9 | 30 | 90 | 10 |
GT-3 | 12 | 昇進1 Lv.1 | 120 | 10 |
GT-4 | 12 | 昇進1 Lv.10 | 120 | 10 |
GT-5 | 15 | 昇進1 Lv.20 | 150 | 10 |
GT-6 | 15 | 昇進1 Lv.40 | 150 | 10 |
GT-EXステージ
No. | 消費理智 | 推奨レベル |
---|---|---|
GT-EX-1 | 15 | 40 |
GT-EX-2 | 15 | 昇進1 Lv.10 |
GT-EX-3 | 15 | 昇進1 Lv.25 |
GT-HXステージ
No. | 消費理智 | 推奨レベル |
---|---|---|
GT-HX-1 | 15 | 昇進1 Lv.35 |
GT-HX-2 | 15 | 昇進1 Lv.55 |
GT-HX-3 | 15 | 昇進2 Lv.20 |
オススメの周回ステージ

オススメのオペレーター
騎兵と狩人はリリース1ヶ月で実施されるイベントということもあり、大陸版と同じ難易度で実装されるのであれば、理性を石割りで回復していないプレイヤーはレベルでゴリ押しすることがほぼ不可能な難易度となっています。全てのステージをLv.1でクリアすることは可能とはなっていますが、かなり難しいですし、闇雲に様々なオペレーターを育成してもクリアする道のりが遠のいてしまうだけですので育成しておくと特に良さげなオペレーターを紹介(シルバーアッシュ、エクシア、エイヤフィヤトラ等の定番となるオペレーターは除外しています)。アイコン | コードネーム | 職業 | コメント |
---|---|---|---|
![]() | イフリータ | 術師範囲 | 攻撃範囲が自身の前方直線5マスという非常に特徴的な攻撃範囲を持つオペレーター。騎兵と狩人では特に高難易度マップではイフリータの火力を最大限発揮できるマスがやけに多く、イフリータを適所に配置するかしないかだけでレベルが一気に変わります。所持しているのであれば最優先で育てておきたいレベル。サポートオペレーターにセットしておくことで戦友にも喜ばれると思います。 |
![]() | ギターノ | 術師範囲 | 高難易度ほど、高防御力を持つ相手が多く出現するため、範囲術師はほぼ必須。イフリータがいなければ最優先で育てておきたいところです。基本的には範囲術師は2体ないし1体は編成が必須でしょう。 |
![]() | ラヴァ | 術師範囲 | ギターノを所持していないのであれば育成をしておきましょう。★3で育成はそれほど費用が掛からないのであくまでもイベントの日になってもギターノを手に入れる見通しが立たない場合には育成しておくと良さげ。 |
![]() | アーミヤ | 術師単体 | 主にボスの殲滅を担当することになる単体術師オペレーター。エイヤフィヤトラを入手していない場合は育てておくと良さげです。 |
![]() | シラユキ | 狙撃範囲 | 高難易度ではザコ敵も大量に出現します。防御力が無いザコ敵相手に対してであれば、シラユキのほうが範囲術師よりも火力が出ますし、スキル2は術攻撃になるので入手しているのであれば育てておきましょう。 |
![]() | スペクター | 前衛複数攻撃 | 高難易度ステージでは重装すらもほぼ一撃で沈めてくる高耐久の敵が現れるため、不死スキルであるスキル2「肉斬骨断」を持つスペクターのほうが重装オペレーターより耐えてくれる場面が出てきます。 |
![]() | ムース | 前衛単体 | 通常攻撃自体が術ダメージとなるので、高防御相手に高いダメージを出すことが出来る。ラップランドと違い昇進2にしなくても活躍が見込めるので育成難易度はムースのほうが下という点はメリットの一つ。 |
![]() | ラップランド | 前衛遠距離 | スキル2はラップランドの攻撃が術攻撃化し、更に距離減衰が無効化、2回攻撃となるため高防御の敵に対してのダメージソースとして期待出来ます。ただ、昇進2にしなければ意味が無い点には注意。 |
![]() | アンジェリーナ | 補助単体 | もし大陸版と同じ難易度と仕様で実装されるのであればボスの動きを減速させることはほぼ必須となる可能性があります。補助としてはトップの性能なので入手しているのであれば育成しておくと良さげかもしれません |
![]() | イースチナ | 補助単体 | 補助オペレーターの中では攻撃に特化したオペレーター。攻撃もしつつ減速をさせたい場合にオススメ。 |
![]() | アーススピリット | 補助単体 | アンジェリーナと同じく相手の動きを遅くするタイプの補助オペレーター。アンジェリーナやイースチナがいないのであれば育てておくと良さげ |
![]() | オーキッド | 補助単体 | 相手の動きを遅くすることが出来る補助オペレーター。アンジェリーナとアーススピリットがいないのであれば育てておくと良さげ。出来れば減速補助は2人いたほうが良いかもしれません。 |