
SW-EV-5 強襲「遅延作戦」の特徴
SW-EV-5 強襲「遅延作戦」は初動では2体のクラッシャーがステージを時計回りに周回することが特徴のステージとなっており、このクラッシャーをいかにいなして自然コスト回復が少ない中でオペレーターを配置していくかが重要となります。 はっきりと言ってしまうと初動さえどうにか出来れば、後は流れでクリアすることが出来るステージとなっているので、そこまで難しいステージではありません。 なお、SW-EV-5は強襲と通常で敵の強さはほとんど変わらないため、強襲の攻略方法を通常でも使うことは可能となっています。SW-EV-5 強襲「遅延作戦」に登場する敵
アイコン | 名称 | クラス | レベル | HP | 攻撃力 | 防御力 | 術耐性 | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | コキュートス | 普通 | 0 | 6500 | 100 | 600 | 30 | 1 |
![]() | 寄生兵 | 普通 | 0 | 2500 | 250 | 100 | 30 | 1 |
![]() | 特戦術士 | 普通 | 0 | 4000 | 400 | 250 | 50 | 2 |
![]() | 寄生流れ者 | 普通 | 0 | 6000 | 500 | 130 | 30 | 2 |
![]() | 凶悪寄生流れ者 | 普通 | 0 | 11000 | 650 | 200 | 30 | 2 |
![]() | クラッシャー | エリート | 0 | 10000 | 1000 | 1000 | 0 | 4 |
H5-3「煉獄作戦-3」で編成しておきたいオペレーター
アイコン | コードネーム | 職業 | コメント |
---|---|---|---|
![]() | スチュワード | 術師 単体 | スチュワードは特性で防御力が最も高い敵を優先して攻撃してくれるため、クラッシャーやコキュートスを優先して狙ってくれます。 今回のステージのような高防御と高術耐性が同時に攻撃を仕掛けてくるようなステージでは非常に頼もしいオペレーターです。 |
![]() | アーミヤ | 術師 単体 | コキュートスやクラッシャーは術耐性が低いため、アーミヤ等の術師の攻撃は非常に有効打となります。 今回の配置方法ではアーミヤはほぼ攻撃しっぱなしなので、昇進2の素質「アブソープション」が非常に活躍します。 |
![]() | グラベル | 特殊 単体 | クラッシャーのスタン攻撃を受ける要員。今回紹介する攻略方法で使用しませんが、クラッシャーのスタンを止められないと判断したのであれば編成すると良いでしょう。 |
![]() | ムース | 前衛 単体 | クラッシャーは術耐性が無いので特攻とも言えるほどの火力を出してくれます。昇進1 Lv.60程度もあればスタン攻撃が始まる前には倒しきってくれるでしょう。 |
![]() | ラップランド | 前衛 単体 | ラップランドにはラップランドが攻撃した相手の特殊能力を一定時間封じ込める素質があるため、バクダンムシに近づかれても爆発を無力化させることが出来ます。 バクダンムシの攻撃範囲外から攻撃もすることが出来るので今回のようなステージでは打ってつけのオペレーターと言えるでしょう。 |
![]() | イフリータ | 術師 範囲 | SW-EV-5にもイフリータの火力を発揮出来るポイントがあるため、編成しても良さげ。ただ、強襲ではいかにイフリータの配置コストをかき集めるかが重要となります。 |
![]() | エクシア | 狙撃 単体 | 今回のステージではコキュートスとクラッシャー以外の敵ユニットの防御力はあまり高くありません。 エクシアさえいればコキュートスとクラッシャー以外の雑魚敵は倒して切ってくれると言えるほどには頼りになるので強襲ではサポートとして借りるのもありでしょう。 |
今回使用した編成

戦地の逸話 SW-EV-5 強襲「遅延作戦」の攻略動画
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
戦地の逸話 SW-EV-5 強襲「遅延作戦」の攻略方法

フェンとクーリエだけでは敵を足止め出来ない場合



