【アークナイツ】エンシェントフォージ AF-8「謹賀新年(通常/強襲)」の攻略方法

スポンサーリンク

AF-8「謹賀新年(通常/強襲)」の特徴

AF-8「謹賀新年(通常/強襲)」のステージは十字上になっていることが特徴のステージで、敵ユニットは左は上ルートからしか出現はしませんが、右にはステージ開始時点で既に9体のヒョウバクムシが待ち構えているという厄介な形となっています。 ヒョウバクムシを上手くいなして、アイスピッカーを上手く裁くことが重要なステージと言えるでしょう。

AF-8「謹賀新年(通常/強襲)」で登場する敵ユニット

アイコン 名称 クラス レベル HP 攻撃力 防御力 術耐性 重量
スノーファング 普通 0 3150 350 0 30 0
スノーデビル 普通 0 3400 360 100 0 1
ヒョウバクムシ 普通 0 3250 300 0 0 0
スノーキャスター 普通 0 5000 320 200 50 2
アイスピッカー エリート 0 16000 830 500 20 3

AF-8「謹賀新年(通常/強襲)」で編成しておきたいオペレーター

アイコン コードネーム 職業 コメント
ノイルホーン 重装 AF-8では序盤から3ラインをブロックする必要があり、オペレーター次第では配置コストが足りなくなってしまいます。中盤以降では耐えることはかなり厳しくはなりますが、序盤の足止めには最適のオペレーターです。
シルバーアッシュ 前衛 今回の殲滅の要となるオペレーター。中盤までの真銀斬でのスノーピッカー、ヒョウバクムシ、スノーキャスターといった面倒な敵全ての殲滅を担当します。
クオーラ 重装 スキル2を用いれば昇進2 Lv.20程度あれば凍結状態だったとしてもスノーピッカーの攻撃に耐えることが可能となっています。緊急用の策としてオススメのオペレーター。
グム 重装 上から進んでくるヒョウバクムシのブロック担当。配置数の関係から医療オペレーターを複数配置することが厳しくなっているのでおすすめ。
ムース 前衛 アイスピッカーは防御力は高いものの、術耐性はそれほど高くはありません。ブロック1でアイスピッカーを素通りさせ、後方の重装オペレーターにブロックしてもらうことでアイスピッカーに大ダメージを与えることが出来ます。
ラップランド 前衛 ヒョウバクムシを完全に無効化してしまうことが出来るオペレーター。攻撃範囲も広く、スキル2にすることで術攻撃も可能なので、このステージにおいてはあらゆる場面で活躍出来ます。

編成例

動画

通常

強襲

AF-8「謹賀新年(通常/強襲)」の攻略方法

ステップ1

まずは左側から出現する敵を抑えるため、クーリエ、シルバーアッシュ、ノイルホーンの順番で配置をしていきます。この際、順番を変えると敵が素通りしてしまうので注意が必要です。 コストが溜まり次第、次にシルバーアッシュの後ろにクルースを配置し、クーリエやノイルホーンの前方にいる敵ユニットの殲滅を図ります。

ステップ2

次に上ルートから来るヒョウバクムシを抑えるためにグムとグラベルを配置します。H5から出現するヒョウバクムシはクーリエがそのまま対処をしてくれるので問題はありません。 そのタイミングで、コストが溜まり次第、クルースを撤退させ、同じ場所にパフューマーを配置します。

ステップ3

上ルートから出現していたヒョウバクムシの処理が終わった後はグラベルを撤退させてメテオを配置、D8やD9にいるヒョウバクムシの殲滅を図ります。なお、このヒョウバクムシに関しては倒せなくても問題はありません。 その間にスノーキャスターがD3に進んでくるため、ノイルホーンを撤退させてビーグルを配置しましょう。

ステップ4

18/53付近で左ルートからスノーキャスターが出現するため、このタイミングでシルバーアッシュの真銀斬を発動させ、スノーキャスターやアイスピッカーを一網打尽にしましょう。

ステップ5

42/53体目付近でメテオがヒョウバクムシに倒されてしまうので、このタイミングでポプカルとシルバーアッシュの前にムースを配置します。

ステップ6

ステップ5の段階でアイスピッカーがシルバーアッシュの前に進んでくるので、シルバーアッシュが倒された後はクオーラを配置して、アイスピッカーがパフューマーの前まで進んでこないようにします。 その際、コストが余っているのでクルースを配置して、ビーグルの前にいるスノーキャスターを先に殲滅してしまいましょう。 凍結していない状態の昇進2以上のクオーラであればアイスピッカーの攻撃にはものともしないため、基本は問題は無いかと思いますが、仮に倒されてしまった場合はノイルホーンを配置しましょう。 後はムースがアイスピッカーやスノーキャスター達を倒してくれるのを待つだけでクリアとなります。