
スカジの詳細

【アークナイツ】スカジ(斯卡蒂 Skadi)の詳細(性能やスキル、プロファイル)
アークナイツ(明日方舟)に登場するオペレーター「スカジ(斯卡蒂 Skadi)」の性能やスキルを掲載したページとなります。
スカジの概要

スカジはメランサやマトイマルと同じく、ブロック1の前衛オペレーター。各種ステータスが非常に高く、単体での運用も可能となっており、素質やパッシブスキルの存在も相まって差し込みや単騎での運用も可能な半独立タイプのオペレーターとなっています。
スカジのステータス
基本ステータス
ブロック数 | 1 | 攻撃速度 | やや遅い(1.5s) |
---|
初期コスト | 17 | 最大強化時コスト | 17 |
---|
再配置時間 | 遅い(70s) | | |
---|
特性 |
---|
敵を1体ブロックすることが出来る。 |
基本ステータスとしてはブロック1のオペレーターとしてはコストはやや重めとなっており、メランサやマトイマルと比べると、幾分か出しづらいコストではあります。またブロック数が1ということもあり、基本的には差し込み等において活躍するオペレーターと言えるでしょう。
ステータス
| HP | 攻撃 | 防御 | 術耐性 |
---|
初期 | 1442 | 415 | 116 | 0 |
---|
初期最大 | 2060 | 611 | 167 | 0 |
---|
昇進1最大 | 2785 | 774 | 220 | 0 |
---|
昇進2最大 | 3665 | 933 | 263 | 0 |
---|
信頼度最大 | | +80 | +40 | |
---|
スカジの特筆すべき点はステータスにあり、HPは実装されている中では全オペレーター中3位、攻撃力は2位となっています。一方で防御力はそこまで高いものでは無いので、典型的な高HP、高攻撃力、低防御のメランサタイプのオペレーターと言えるでしょう。そのため、メランサと同じく術攻撃を行ってくる敵に対してはめっぽう強いオペレーターである一方で物理で殴りかかってくるオペレーターに対してはやや弱いという形となっています。とは言っても、そもそものHPが前衛1位の数値となっているので並以上の耐久力は誇ります。
攻撃範囲
攻撃範囲に関しては特筆すべき点は無く、スキルで攻撃範囲が広がるということもありません。
潜在突破
| 2段階目 | 3段階目 | 4段階目 | 5段階目 | 6段階目 |
---|
突破段階 | 配置コスト-1 | 再配置時間-4秒 | 攻撃力+33 | 第1素質強化+2% | 配置コスト-1 |
---|
潜在突破はコスト減少、攻撃力強化、再配置時間減少、アビサルオペレーターの攻撃力上昇となっています。再配置時間減少と配置コスト減少は魅力的ではありますが、無理に重ねてまで取るほどの性能では無いかと思います。
素質
素質名 | 解放段階 | 効果 |
---|
深海捕食者 | 昇進1 | 全ての【アビサル(深海猎人)】オペレーターの攻撃力+7% |
深海捕食者 | 昇進2 | 全ての【アビサル(深海猎人)】オペレーターの攻撃力+14% |
迅速出撃 | 昇進2 | 自身の再配置時間-10秒 |
素質1の「深海捕食者」は編成時、全てのアビサルオペレーターの攻撃力を%上昇させるというもの。効果としては強力ではあるものの、現時点ではアビサルに所属しているオペレーターがスペクターとスカジしかおらず、現状ではほぼスカジ専用の攻撃力アップの素質になりがちです。この素質が生かされるのかは今後アビサルのオペレーターがどれだけ追加されるか次第でしょう。素質2は自身の再配置時間を-10秒するというもので、スカジの再配置時間は昇進2以降は60秒となります。スカジの運用方法としては単騎での突撃や一時的な差し込みという場合が多いため、スカジの運用方法とは合った素質と言えます。
スキル効果
スキル名 | スキル内容 |
---|
迅速打撃・γ型 (迅捷打击·γ型) | 発動タイプ | 自動回復 手動発動 |
---|
必要SP/持続時間 | 初期SP15 必要SP35/35秒 |
---|
効果 | 攻撃力+45%、攻撃速度+45 |
---|
波打ち (跃浪击) | 発動タイプ | パッシブ |
---|
必要SP/持続時間 | |
---|
効果 | 配置後30秒間、攻撃力+170% |
---|
海嘯のエレジー (涌潮悲歌) | 発動タイプ | 自動回復 手動発動 |
---|
必要SP/持続時間 | 初期SP70,必要SP90/35秒 |
---|
効果 | 攻撃力、防御力、HPの上限+130% |
---|
スカジのスキル効果はどれも火力かHPに関係するものとなっており、他の★6オペレーターのスキルとは打って変わって至って単純なものとなっています。スキル1は他のオペレーターも所持していることがある攻撃力と攻撃速度の両方を上昇させる汎用スキル。スキル2はスカジを配置後、一定時間スカジの攻撃力を上昇させるという効果。スカジの運用方法や素質と合わさって最も相性の良いパッシブスキルと言えます。ただ、一方で30秒が経った後は配置中は二度とスキルが発動することは無いので、スキル終了後の火力は総合的に見ると他のオペレーターと比べると劣ってしまうというのが欠点。あくまでもスカジを差し込みに特化させるためのスキルと言えます。スキル3はスカジの攻撃力とHPの上限を大幅に上昇させるというスキル。スキルはスカジを強化するという点では強力なものの、初回は20秒で発動出来ますが、それ以降は発動させるまでに90秒掛かるため、スカジの運用方法や素質との親和性も取れているスキル2と比べるとやや微妙な感じは否めません。スキル2が差込特化スキルに対してスキル3はゆっくりと防衛ラインに迫ってくるボス敵に対してのスキルと言えるでしょう。
まとめ
スカジの特筆すべき点はやはり暴力的とも言えるステータスの高さとそのステータスを更に高めるスキルと言えるでしょう。そのため運用の方法がはっきりとしており、基本的にはメランサのように差し込みをするか、重装オペレーターの火力支援をするかのどちらか。悪く言ってしまえばそれ以外の運用方法はあまり多くはありません。スカジの問題点としては現状ではスカジのスペックを必要とするようなコンテンツが存在しないということ、そしてアビサル所属のオペレーターがあまりに少ないということにあります。オペレーターの性能はオーバースペックで困るということはありませんが、今回のピックアップで絶対に入手しておきたいかと言われると正直微妙なところはあるでしょう。スカジが必須となるようなステージが出るのも困りものですが。また、アビサル関連のオペレーターが少ないという点については大陸版でも今もなお解消はされていません。そのためスカジの性能を最大限に発揮出来るのがいつになるかは分からないというのが現状です。ただ、やはり性能としては魅力的な箇所もあり、高防御の敵を物理でなぎ倒していく様は癖になる人もいるかと思われます。メランサを超えるさらなる火力を持つブロック1オペレーターが欲しいという方(やイラストが刺さってしまった方)にはオススメのオペレーターです(個人的には昇進後の若干デレる会話は必聴)。
DPS備考
スキル1
| スカジ | メランサ | フランカ |
---|
スキル攻撃力 | 1684 | 1206 | 1399 |
---|
スキル周期 | 36s+35.2s | 40.5s+21s | 36s+35.2s |
---|
スキル総ダメージ | 55573 | 16877 | 46175 |
---|
スキルDPS | 1579 | 804 | 1312 |
---|
通常攻撃DPS | 809 | 549 | 643 |
---|
平均DPS | 1190 | 636 | 974 |
---|
※ステータスは昇進2 Lv.90、潜在1、スキルレベル10、素質は昇進2時のものを参照。※メランサのステータスは昇進1 Lv.55 潜在6 スキルLv.7を参照。※フランカステータスは昇進2 Lv.80 スキルLv.10を参照。
スキル2
| スカジ | フランカ |
---|
スキル攻撃力 | 2993 | 1930 |
---|
スキル周期 | 30s(以降スキル発動無し) | 20s+30s |
---|
スキル総ダメージ | 59831 | 38600 |
---|
スキルDPS | 1994 | 1287 |
---|
通常攻撃DPS | 809 | 676 |
---|
平均DPS | 1402 | 1042 |
---|
※ステータスは昇進2 Lv.90、潜在1、スキルレベル10、素質は昇進2時。配置後30秒間を参照。※フランカステータスは昇進2 Lv.80 スキルLv.10を参照。
スキル1
| スカジ | メランサ |
---|
スキル攻撃力 | 2573 | 1206 |
---|
スキル周期 | 90s+51s | 40.5s+21s |
---|
スキル総ダメージ | 87487 | 16877 |
---|
スキルDPS | 1715 | 804 |
---|
通常攻撃DPS | 809 | 549 |
---|
平均DPS | 1137 | 636 |
---|
※ステータスは昇進2 Lv.90、潜在1、スキルレベル10、素質は昇進2時のものを参照。