戦闘機
敵航空機が発艦した際に自動で発動する。敵航空機を撃ち落とし、艦隊を敵航空機の攻撃から守ることが役目となる。
発艦した戦闘機が「F6Fヘルキャット」や「烈風」といった爆弾も搭載している戦闘機なのであれば航空攻撃時に爆撃も同時に行う。
機銃や機関砲の威力は基本的に弾薬のサイズが大きければ大きいほど威力が高く、爆弾に関しては爆弾のサイズが大きければ大きいほど、Techが高ければ高いほど威力が高くなる。
爆弾の威力に関しては、爆撃機の項目を確認して欲しい。
攻撃機
空母から発艦後、一定の距離まで進んだ後に魚雷を投下する。魚雷の仕様に関しては駆逐艦や巡洋艦から放たれる魚雷と同じ仕様で、現段階では魚雷は2つの種類に分かれている。
攻撃側 |
攻撃側弾種 |
被撃側装甲種類 |
軽装甲 |
中装甲 |
重装甲 |
攻撃機 |
魚雷 |
80% |
100% |
130% |
汎用

汎用の場合は上記の画像のようにユウダチを狙っていたとしても魚雷全てがユウダチに向かうわけではなく面制圧を行うように魚雷が発射される。
そのため、PvEでは道中の掃討や上下に移動するパターンを持つボス、PvPでは前衛艦隊に対してダメージを与えやすい。
重桜

重桜の場合は上記の画像のように全ての魚雷がユウダチに向かうように投下される。そのため汎用と比べると1発辺りのダメージは小さいものが多いものの、全て命中すると大ダメージを与えることが出来る。
PvEでは8-4のボスである「摩耶」やPvPでの主力艦隊といった一切動かない相手に対して大ダメージを与えやすい。
爆撃機
空母から発艦後、敵艦隊の頭上を通過するタイミングで爆弾を投下する。爆弾は爆弾のサイズが大きければ大きいほど、Techが高ければ高いほど威力が高くなる。
また爆弾のサイズが大きいほどダメージを与える範囲も大きくなる傾向がある。爆弾のサイズとTech、威力の関係は以下の通り
※下記数値は平均的な威力となっており、全てがこの威力になるとは限らない。
爆弾サイズ |
T2威力 |
T3威力 |
100lb |
63 |
69 |
500lb |
132 |
144 |
1000lb |
149 |
161 |
1600lb |
157 |
171 |
2000lb |
167 |
182 |