1098年
1:03p.m. 天気/曇り
ロンディニウム、聖王会西部大広間
ロンディニウムが未だ移動都市ではなかった頃、聖王会西部大広間はここに鎮座していた。
当初の名前は西部大広間でしかなく、ドラコの王室はこの宮殿内で群臣たちを召集し、自らが愛してやまなかった黄金と紅い宝石を用いて宮殿内を装飾していた。
だがそれら装飾も、三百年前の大火事ですべて燃え尽きてしまった。幸い建物の骨格自体は残され、アスラン王としての初の戴冠をここで見届けたのである。
その後、西部大広間はドラコの王とアスランの王が共に築き上げてた平和を記念するために、聖王会西部大広間と改名された。
しかし二十六年前、最後のアスランの王は奇しくもここで議会軍に捕らえられ、捕虜とされてしまったのだ。
それからしてこの大広間は、もはやヴィクトリア議会の召集に用いられる場所ではなくなり……
今や議会机に座っているのはドラコでも、ましてやアスランでもなく、一人のサルカズとなってしまったのである。

……

……ゴドズィン公は今も沈黙を保っています……子爵が暗殺に遭って以降、この領地での行動も厳しく制限されてしまいました……

……ノルマンディー公は毎晩、邸宅で豪華なサロンを開催しておりますが、鋼鉄資財を横流ししたことは確実でしょう。放った諜報員たちもなんの成果も得られずにいます……

……一方、ダブリンはウェリントン公の高速戦艦に敗れました。我々も現時点で鉄の公爵の領地へは進入できていませんが、もはや彼を押さえつけられる者はいないでしょう。

……侯爵並びにその一派もとうとうスタンフォード公が残した遺産を諦めてくれました……ランカスター公については、元日前夜に向こうから使節と礼品を受け入れております……

……冬に入ってから各大公爵の動きは活発になったのは明白でしょう、おそらくは向こうが“結論を出した”兆しかと。となれば、こちらも用意を早めなければ……失礼、少々お待ちを。

なに、それは本当か?リターニアが……?三日前にだと?それじゃあ遅すぎる!……申し訳ありません、どうやらあちらが外交を通じて講和にこじつけたようです……

将軍、前線から緊急のメッセージが入りました……

女帝の声が三日前、突如ウィンダミア公の領地から撤退……それと……

(ごくり)今になってようやく、あちらの動きを察知できたのですが……

都市が……ある要塞が航路を変更し、ロンディニウムへ接近しております。この二年の中で、最接近してきています……

現在はリターニアとヴィクトリアの国境から、そのまま峡谷付近へ移動中です。選帝侯の宿敵……ウィンダミア公の軍が。

ウィンダミア公の言い分によれば、これは……“天災を回避するため”、とのことだそうです。
再び沈黙がホールを包み込む。だがこの時、目を固く閉じていたテレシスには、ロンディニウム外を覆い隠す濃い霧が見えていた。
その霧が晴れれば、戦争は予想通りにやってくるだろう。
だがそこへ、何者かの足音がテレシスの思考を阻害した。
やむを得ず、テレシスは目を開く。

テレ……

……

テレシス。

テレジアか。

どうした。

眠っていたの?

……かもしれん。

ヴィクトリアの公爵どもは実にこすい連中だ。我々の足並みを乱さんと、一心にロンディニウムへ入り込んでくる情報を逐一攪乱してきている。

その駆け引きにおいて、我々は優勢でも劣勢でもない状況に立たされている。

軍事委員会はいつも忙しそうね。でも、情報はしっかりと選定しておかなきゃならないわ、でないとカズデルの復活なんて夢のまた夢、私たちの歴史は脆弱だもの。

なのに今……私たちはこうしてロンディニウムに身を置いていても、状況はさして変わらないままね。あなたもこんなに疲れ果ててしまっているだなんて。

変化なら多少はあった。

そなたがここにいるではないか。

……

ええそうね、今の私はここにいる。

そなたが私の首を斬り落とした後の可能性も色々と考慮してきた。そなたのほうが何かと私よりも上手く使ってくれるだそうしな。

どうせマンフレッドが言ったもしもの話でしょ?あなたはそんなことを考えるような人じゃないわ。

だが、意見は多いことに越したことはない。

じゃあ、そういうあなたは何を考えていたの?

……夢を見ていたんだ。

え?

その夢の中でも私たちはロンディニウムにいた、だが武器は持っていない。

曇天がこの都市を覆い、黒い石がそこら中に生えている中、サルカズは……人々の天災に立ちはだかっていた。

その災いが過ぎ去った後、ロンディニウムの城門は我々のために開かれ、道の両脇にはヴィクトリア人たちが並び、我々を拍手で迎え入れてくれた。

そしてこの宮殿に入った後、玉座に座っている者は我々の身体に生える黒い石を見て恐れることもなくなり、ついには手を握ってこう言ってくれたのだ。

サルカズは――

我々の“友”だ、とな。

不思議な夢ね。

それだけではない。

ブラッドブルードと、ナハツェーラーとウェンディゴが共にウルサスを越えて北の地へ赴き、魔物という魔物を切り倒してはその肉片を寒空へ投げ打つ情景を見た。

片やバンシーとシェイプシフターは、イベリアよりもさらに南へと赴き、海の異形たちを殲滅していった。

そこでは、多くのサルカズがこの大地のための犠牲となっていたが――

アスランも、ドラコも、フェリーンもキャプリニーもリーベリも……誰もがサルカズと共に肩を並べてくれていた。

共に?

そうだ。その夢の中のサルカズは、単なるのけ者扱いされるだけの存在ではなくなり、再び根を張ることができたのだ。

その夢って……

その通り、私の夢ではない。

そなたがかつて私に描いてくれた……そなたが夢見たサルカズの未来、手に入れられたかもしれない未来だ。

あぁ、それね……私も憶えているわ。

けどそれは非現実的な理想だって、その時あなたに言われたわ。私たちのかつての仇敵はおろか、サルカズでさえ理解を示してくれることはないって。

積み重なった恨みが解けるはなく、ただ刃となって我が身に圧し掛かるのだと。

それに、そんな未来が叶うよりも前に、あるいは私がサルカズたちをその未来へ率いていくよりも前だったかしら、きっと内側で起こった戦火でサルカズは引き裂かれるだろうとも言われたわ。

だがそなたはどんな可能性とて諦めようとはしなかった。たとえほんの僅かな種火だろうとな。

……

……そなたはこうも言った。

かつてのこの“世界”は、サルカズだけのものだった。先民と神民がその“世界”を我々から奪っていったのだ。

死者の魂は今もなおサンクタたちの裏切りに悶え、王庭は紅葉の如く凋落していく限りである。血脈もやがては哀号に消え、罪人たちは歴史を忘れ、カズデルの廃墟はテラ全土へ行き渡っている。

なのにヤツらはこうほざいてきたのだ――

――「サルカズが我らの地を蹂躙した」、とな。

……

サルカズには闘争しか持ちえない、闘争のみが我々の命運を決定付けられるというのだろうか?

平和ではなく、よりによって闘争が。

そんなもの、到底公平とは呼べん。私が思うに、統治による共存も可能のはずだ。

そんな古から抱え込んできた問題を迎えるよりも前に、テラなら自滅してしまうでしょうね。

だが我らがカズデルはやがてシーボーンの群れよりも栄え、我らが呪術師も北に潜む悪を征してくれるはずだ。やがては源石を打ち砕き、天災をこの世から消し去るほどの叡智も持ち得るはず……

そうなる前に、サルカズは明確に答えを出さねばならんのだ。

ええ……そうね。

今の会話も、すでに何度も繰り返してきた。だが今のそなたならはっきりと聞こえているのだろう、みなの声が。であれば教えてくれ、テレジア――

――生と死の境を経て、この長きに及ぶティカズたちの魂は、片時でも安寧を得られはしたか?

……

私はもう、一度は失敗してしまっているのよ、テレシス。

一手、差し違えたからな。

いいえ。今この時、私がこの場所に立っているからよ。

この場所……

ロンディニウムのことか。

であれば教えてくれ、テレジア。

あの時、ザ・シャードからこの都市を見下ろした際、そなたは何を見た?

ヴィクトリアよ、とても創造力に富んだ国だったわ。

フッ、言うまでもない。ほんの数百年もの間に、この国は移動都市を築き上げ、天災を差し押さえた。それだけに飽き足らず、その嵐をも掌握せんとしていたとは、傲慢なことだ――

それとあの白い蒸気を纏う騎士たちは外せんだろう。あれほど力を象徴した存在は見たことがない、二百年前に我らがカズデルに足を踏み入れて以来初めてだ。

……私たちに流れる血が与えてくれた賜物ね、おかげで長生きはできている。

そのほかにも、戦争が起こるたび、サルカズ以外の誰もが私たちよりも前に突き進んでいることを気付かされるもの。

種族間の寿命の差は関係ない。

ヤツらが前へ進められたのは、今までひたすらに平和と、あるいは戦争をする自由を独占していただけに過ぎない。

そなたの目にこの国がそう映っていたのなら、私から見ればこの国は多くもの機会を失ってきたように見えていたぞ。

ヴィクトリア人がサルカズを蔑んでいるのは、己の内に潜む貪欲さと暴力を文明という名の皮で包み込み、自らを粉飾しているに過ぎないのだ。

ヤツらは互いに食い争っているさ、今この時もな。ヤツらが作り出した一切合切なら、いずれはヤツら自身の手によって滅ぶ。

我々が自由を得る機会を勝ち得たのも、そのおかげだろうな。

どんなに小さなチャンスだって見過ごさない、って感じかしらね?

――

ああ、どんな可能性とて逃がしはせんよ。

ふふ……そこは兄妹ね。
1098年
1:34p.m. 天気/曇り
ロンディニウム、オークタリッグ区、カンバーランド公爵邸

先ほど市外にいるトランスポーターから重大な情報が入ってきた、アーミヤにドクター。サルカズの主力部隊が市内に戻ってきている。公爵軍と戦闘に発展する可能性が示唆されていた。

ただ以前得られた情報も加えて推察するに、いくらサルカズの主力がロンディニウムへ戻ってきたところで、正面から公爵軍を相手取れるとは思えない。

サルカズがこのタイミングで打って出たということは、明らかに自分たちは戦局を左右し得るほどのナニかを手に入れたと考え得るな。

ザ・シャードか。

サルカズに占領されたあの建物のことか?確かにあのビルには大量の武器が置かれているが、戦局を左右できるほどの施設とは思えん。

ではクロヴィシアさん、あのビルの上にある嵐について、何か思うところはありませんか?

ふむ……怪しいとは思っているが、何かあるのか?

こちら側が得た情報によれば、あれはただの嵐ではありません。あの嵐は、あのビルによって誘発されたものです。本物の天災とはまた別物ではありますが……

ってことはつまり、サルカズは疑似的に天災を引き起こそうとしてると?一体どういうことだ?都市を破壊するにしても、それだと自分たちも巻き込まれるんじゃ……

・彼らはその嵐を兵器に利用しようとしている。
・それがもし、天災を制御できるものとしたらどうなる?

……

あのビルの役割ならすでに確信はついています。あの兵器……あるいは技術と言ったほうが正しいでしょうか。私たちにとってあれは最重要目標です、そのためにここへやってきました。

……なるほど、ロンディニウムを覆い隠す嵐を目指してやってきたというわけか。

はい、しかしこれは単なる比喩でもありません。

万が一テレシスがザ・シャードを利用し始めたら、たちまち戦火とその嵐を敵勢力へ突きつけてくるでしょう。

それに、あのような人工天災を予測できる天災トランスポーターは存在しません。であれば、移動都市が天災を回避することは不可能です。

もしあの嵐に遭えば、きっとサルカズもヴィクトリア人も大勢死人を出すでしょう、生き残った場合も感染者という悲惨な目に遭います。

何よりも問題なのは……辺境ならまだしも、あのザ・シャードはヴィクトリアの首都であるロンディニウムに配置されていることにあります。

それはつまり……

・その技術が完成すれば、テラのどこでも嵐を引き起こせるということだ。
・……
・その技術が様々な問題に引っかかることを願うばかりだな。

サルカズ側は……ヴィクトリアの技術をもって、ヴィクトリアを滅ぼすつもりでいる、ということか。

もしそんなことが起これば、自救軍の今までの活動も全部徒労に終わってしまう。

たとえ私たちがロドスと同じように、天災の中で人命救助を行ったところで、今までの生活が戻ってくることも、もう二度とないと……

自救軍の協力にはとても感謝していますよ、クロヴィシアさん。そちらの協力がなければ、私たちもこうして上手く都市部に入られませんでしたから。

だからこそ、そちらとは事実を共有しておきたいんです。これからどんな方法でザ・シャードに接近しようとも、きっと過酷な戦闘が待ち受けているはずです。

仮にロドスがその数日以内でテレシスを阻止できなかった場合は、きっと大公爵たちがロンディニウムへ進軍を開始し、全面戦争勃発でしょう。

その際、もし自救軍側が公爵軍に加わると言うのであれば……私たちは、止めはしません……

それは論外だ、アーミヤ。

私は、機織り職の家に生まれたごくごく普通の人だった。私だけじゃない、ここにいる誰もがそうだぞ。

工場の労働者、農民、手工業者、商人。みんな身分は違えども、サルカズをロンディニウムから追い払うという同じ目標を掲げている。

だから大公爵たちを頼るなんてことは万に一つも考えてはいない。でなければ、こんなところにいないさ。

それにもしそんなことが起こればその際、真に恐ろしいのはザ・シャードにいるサルカズたちじゃなく……制御が効かなくなった大公爵たちだ。

では……自救軍はこのまま活動を継続する、ということですか?

……そうだ。

この戦争が差し迫っている状況下で、ロンディニウム内にいる我々でしか成し遂げられないことも幾ばかりかはあるものだからな。

・後方からサルカズの補給ルートを阻害する、とか。
・サルカズの補給ルートの情報を入手する、とか。

考えてることは一緒みたいだな、ドクター。

公爵軍と戦争に発展すれば、サルカズたちは必ずロンディニウムの防衛に移るはずだ。

鋼鉄の一要塞として、ロンディニウムにはある程度の自給自足を確保する能力がある。けどサルカズが市内で行っている諸々の行為は、すでにその能力ではカバーしきれないほどの負担となっている。

加えて以前と違って、ヴィクトリアに点在するその他都市から支援を得ることは事実上不可能のはずだ。

一方、公爵軍は各々好き勝手やってくれてるが、今も各々の領地から補給を受け続けている、まあ向こうからすればジリ貧というやつだ。

サルカズ側にも、きっとそういった補給線がどこかに隠れているはずです。

ザ・シャードを完成させるには膨大な時間と資源を有しますし、ロンディニウムの生産能力だけでそれらを賄うのは到底無理があります。

都市の外から補給線が伸びて来てる以上、そのゴールはきっと……ロンディニウム市内にある軍需工場でしょうね。

そうだな、その補給線さえ見つけられれば……

・この先の戦いで、こちらが有利になれる。
・超兵器の誕生を遅らせることができる。

そのためにも互いに協力は続行したほうがいいだろう、クロヴィシア指揮官。

ああ、私もそう思う。

であれば、軍需工場に関する情報が欲しくなってくるな。

ハイバリー区について詳しい人ならいる。

キミたちもよく知っている人だ、ドクター。

・フェイストか?
・道案内してくれた現地の人だったな。

そうだ、彼よりもこの任務に適した人選はいないだろう。

しばらく用意を済ませたら、彼がサルカズたちの目を掻い潜って、みなを軍需工場のところまで案内してくれるはずだ。

ほかにも確実な情報ソースが欲しい。

……とすれば、都市防衛軍の指揮本部も攻略する必要が出てくるな。

そこはオークタリッグ区とハイバリー区の境目に位置しているんだ、ロンディニウム全体の都市防衛システムのネットワークを管理している。

補給線がロンディニウムを通っているのであれば、必ずそこに情報が記録されているはずだ。

・確か防衛軍のほとんどは……
・そこの上層部は裏切ったんじゃなかったか?

指揮官のレイトンなら確かに、数年前サルカズ側に寝返った。

だが、今は譲ってもらうために裏切り者を説得する暇はない。防衛軍の司令塔を攻略するのなら、もっと確実な方法を探して、そこのシステム権限を奪取したほうがいい。

無論……その前にこちらも装備を一新しておきたい……サルカズが市内に監視の目を戻した後、こちらの補給も見るからに不足してきたからな。
(アラデルが近寄ってくる)

物資不足の問題ならこちらでなんとかしよう。ロンディニウムの稼働を維持するために、極少数ではあるが、今でもヴィクトリアの商人たちがサルカズたちに手を貸している。

アラデル?

……ただその代わりではなんだけど、別件で諸君に手伝ってもらいたいことがあるの。

ロドスがアルトリウスの遺物をロンディニウムへ持ち帰ってくれた、そうだな?

アルトリウス?確かドラコ王の家名だったはずだな……

そうよ。すでにドクターとアーミヤ嬢に確認を取らせてもらったけど、アレは確かにアルトリウス家の鍵だったわ。

その鍵は……王たちの墓所の門を開ける鍵でね。そこに行けば、我々は宝剣“諸王の息吹”を手にすることができる。

……

その剣が持っている意味は一般人の想像を遥かに超えたものよ、だから私を信じてちょうだい。

決して単なる象徴的な品物ではないわ。仮にザ・シャードがロンディニウムの悲願だとすれば……

その宝剣と王たちの墓所の真相は、ロンディニウムの最後の切り札になるでしょうね。

本当に……単なる象徴を表した普通の剣ではないのか?

剣の真相を知っているのは……極々限られた貴族と王室だけなの。その限られた面々の中に、我がカンバーランド家も含まれているわ。

……そうか、なら信じよう。私たちからすれば王たちの墓所はほぼ伝説でしかないが、ドラコ王の鍵がそこの扉を開くことができるのであれば……

なあアーミヤ、キミたちはどうやってその鍵を手に入れたのだ……?あっ、もしかして聞いちゃマズいことだったか?

入手した経緯についてなら、こちらとしても隠すつもりはありませんけど……

ただ、いま私たちが所有しているからといって、アレはロドスの所有物ではありませんよ。あれにはたくさん、私では語れないような物語がありますから。

入手した経緯について興味があるのでしたら、あとでゆっくり教えてあげますね。

すまない、助かるよ。

しかし……驚きだな。アルトリウスの遺物に……ザ・シャードの正体……

まるでこの日のために、ロドスが何年も前に用意を済ませていたかのように思えてきてしまう。

ただまあ、これ以上は詮索の無用だな。ほかの人たちにも釘を刺しておこう。こんなことで不可欠な盟友を一人失うのは手痛い。

……

さて……ほかにも情報を共有したいことはあるか?

……まだ、一つだけある。

私の正体についてだ。貴様にも伝えておきたい、クロヴィシア。

見てください、ドクター。キレイな庭園ですね。

どこもすくすくと花を咲かせていますよ。

ここロンディニウムの中心、サルカズに占領された都市の中に、まだこんな場所が残されていただなんて……

・サルカズにとって、貴族の存在は弊害だ……
・使用人もいるはずが……

その通りよ。ドクター、アーミヤ。

少々寂れてしまってはいるけど、それでもここはロンディニウムで一二を争うほど、この都市を象徴する屋敷の一つだと言えるわ。

]私の領地にある屋敷については、あまり印象は持っていないの。幼少期からほとんどここで過ごしてきたからね。

そんな屋敷を、あばら屋になるまで放置するはずがないでしょ?

アラデルさん!

殿下はすでにクロヴィシアにも正体を明かされたわ。でも驚いた、あなたたちはとっくに殿下の正体を知っていたのね。

・シージは私たちにとって大事な仲間だからな。
・……
・ヴィーナとは仲がいいからな。

フフッ……あなたには驚かされるばかりだわ。殿下の正体を知っていながらも……グラスゴーのヴィーナとして接しているとは。

そこでなんだけど、クロヴィシアとヴィーナには少し時間をやってくれないかしら?知っての通り、自救軍は貴族や王室には色々と思うところがあってね。殿下も……色々と話したいはずよ。

それに、あなたも色々と私に聞きたいことがあるんじゃないかしら、ウサギのお嬢さん?私もあの商人たちと交渉しに行く前に、是非ともロドスと話をしてみたくてね。

では、アラデルさん……ここのお屋敷は、本当に安全なんですか?

ふふ、真っ当な疑問ね。

サルカズたちが都市部にいる貴族たちを処分しなかったのには、当然それに当たる目的がある。ロンディニウムは巨大な都市だからね、向こうも色々と抱え込んでるのよ。

しかしね、アーミヤ嬢……こうして戦時中も無事でいられるために、私たちはそれなりに大きな対価を支払ってきたわ。たとえば貴族としての矜持とか……今じゃ一番無価値なものではあるけれど。

……

……時間があれば、その辺は詳しく説明しておくわ。でも今は、どうか私を信じてちょうだい。私とこの屋敷を監視してるサルカズのスパイなら、こちらも逐一動きを把握している。

幸いに向こうはそれに気付いちゃいないわ。今もきっとロンディニウムにいる貴族たちは孤立してしまった後、持てる武器をすべて失ったと思い込んでいるでしょうね。まあ、そんなことはなかったけど。

つまり、サルカズ側の監視に対抗する手段を持っているということですか?

……今はね……

ただ、殿下が自救軍に自らの正体を明かすと決心なさった以上、こちらももはや隠す必要はなくなったわ。

我々の協力関係のためにも、ここで諸君に約束しよう。カンバーランド邸は今も、市外にいる勢力と関係を構築する能力と人手を備えている。

しかしサルカズとてバカではありません、戦いにおいて彼らの右に出る者はいませんよ?

確かに。だが先ほども言ったように、ロンディニウムは巨大な都市よ。向こうが人手不足で対処が間に合っていないのなら、我々はその隙を突くことができる。

……そうですね。

今の回答では不満だったかしら?

いえ、ただ……

アラデルさんの負担が大きすぎるんじゃないかと、少し心配で……

……え?

もし今のヴィクトリアが、ロンディニウムを掌握し得るなんらかの手段を本当に持っているのであれば……

いえ……きっと持ってはいるんでしょう。

持っているのであれば、一体なぜアラデルさんがそこまで背負わなくてはならないのでしょうか?
アラデルははちまち顔色を変化させた。
その瞬間、アーミヤの中で彼女の感情が無限に広がっていく。怒りでも警戒心でも緊張でもなく。
ただただ、悲しみだけがそこにあった。
こちらも苦痛に思えてしまうほど、どこまでも知り尽くしてきた悲しみが。

……ごめんなさいアラデルさん、踏み込んでしまって。

クロヴィシアさんの言う通り、ここで互いを詮索するのは不毛でしょう。ここで折り合いを悪くしてしまえば、この先の協力関係も拗れてしまう可能性がありますから。

ただ、もし可能であればの話ですけど……

どうか、あまり無理をなさらないでください。無理をし過ぎた人間が最後にどうなるのか、私たちは何度も見てきましたから。

……

す、すみませんアラデルさん。少し言い過ぎたかもしれません……

……いや、いいんだ。むしろ今一度ロドスには驚かされたよ……やはり人は見かけによらないものだな。

本当に立派指導者ね、アーミヤ。私よりも、少なくも十歳は若いははずなのに、その目つきにはすでに確固たる信念を抱いているように見える。

それに……フフッ、何もかも見透かされてしまっちゃったわね。私やクロヴィシアよりも先に、ザ・シャードの秘密を暴いたんだもの。それに赤き龍の鍵まで所持していたときた……

もし殿下が傍にいなければ、サルカズ以上にロドスを警戒しなければならなかっただろうね。これ、本心よ?

あはは。ただロンディニウムは……いえ、サルカズは、私たちにとってとても意味のある存在なんです。

だからこそ私たちはここに来ました。

……じゃあ、あなたたちは何と戦うためにここへやって来たの?

ロドスのことなら、殿下から少しは聞いたわ。どうやらサルカズたちと切っても切れない関係にあるみたいじゃない。

それに聴いた話にもよれば、ロドスはずっと“感染者”のために活動してきたとか。

その通りです。

となれば、二人とも複雑な心境を抱いているんじゃないかしら?ロドスの指導者とその指揮官さん。

……

アラデルさんの言う通り、ロンディニウムとここに住まう人たちは、私たちとも切っても切れない関係にあります。

ただ私個人から……あるいはドクターから言わせてもらうと、ここにある真実と過去は言わばキッカケです。私たちが行動に移り得るぐらいの。

私たちは様々な出来事を経験してきました、だから戦いや災いを軽んじることはもう許されません。ましてや私情をそれらの問題に持ち込むことも。

だからこそ、この大地全土に広まる恐れがある戦争を、ヴィクトリアの禍根を取り除く必要があるのです。

種族の滅亡を阻止すること、そして本来探し得たはずの生き残る機会を探り当てること。

被害に遭われた感染者や一般人、あるいはサルカズを救うことこそが私たちの使命です。

私たちはあくまでも“ヒト”を助けに来ただけですよ、アラデルさん。生きてる人を、生き残ろうとしている人を。

誰もが受け入れられる結末を迎えてやっと……過去の真実というのは意味を見出すのですから。
これらの話を、最後まで揺らぐことなく言いきったアーミヤ。
そんなアラデルから訝しげな目を向けられる中、彼女は胸に手を当てながら自問した。
これは私の最も真摯な思いだ、紛れもなく。
私と共にここまでやって来た仲間たちも、きっと同じような思いを胸に抱いているはず。ケルシー先生も、理想へ挑むための重圧を独りでに背負ってきた。
じゃあ今のこの私の思い、どんな大きなリスクも顧みず、政治闘争が渦巻く嵐の中心へ突き進もうとするこの信念の炎は、一体誰が点けてくれたものなのだろうか?
もしも、もしも――
――この答えでは、目の前にある困難を解決できなかった場合、私たちはまたどうすればいいのだろうか?